ホームページのメンテナンス(サイト保守)って、どんなことするの?
ホームページのメンテナンス(サイト保守)について、お客様からよく質問を受けますので、当社のメンテナンス(サイト保守)についてご紹介させていただきます。
目次
■そもそも、ホームページの「メンテナンス(サイト保守)」業務とは?
メンテナンス(サイト保守)とは、ホームページを正常に閲覧でき、システムやプログラムを正常に機能させるために行なう業務を指します。
一般的に、新規ページの追加やコンテンツ追加、バナー画像の修正や設置といった「制作に関わる業務」は含まれません。
あくまで、ホームページを支障なく維持管理するための業務であり、別途費用がかかるものとお考えください。
■当社のメンテナンス(サイト保守)の考え方
当社でも、メンテナンス(サイト保守)業務に制作業務は含めておりません。
ホームページを正常に閲覧でき、システム(CMS等)を正常に機能させるための業務となります。
お客様には、CMSでサイトを構築された場合、当社のメンテナンス(月額5,000円)をおすすめしております。
※補足
「CMS」とは、ホームページで使われているテキストや画像、テンプレート(レイアウト情報)などを一元的に保存しているシステムのことです。
システムを最新の状態にしておかなければ、『不正アクセス』や『悪意のある攻撃』、また『新種のウイルス』への防御が困難になります。
継続的なメンテナンス(サイト保守)を行なうことは、正常なホームページ運営に欠かせません!
■当社が実際に行なっているメンテナンス(サイト保守)
・ワードプレスのバージョンアップ(WordPressを最新版へ)
・プラグインのバージョンアップ(プラグインを最新版へ)
・phpのバージョンアップ(phpのバージョンが上がった際に)
・テーマ(htmlとcss)の調整(WordPressやプラグインでエラーが起きないための調整)
ホームページには、CMS(WordPress)等のブログや更新機能、お問い合わせフォーム機能などのプログラムやシステムが導入されています。
IT業界は、日々、機能の向上や脆弱性への対応が求められます。
また、システムやプログラムもバージョンアップを行い、不具合が起こらないように、また、正しく表示されるように、メンテナンスを行っています。
このように表には見えることはありませんが、裏方の業務としては、継続的なメンテナンスを行い、最適な状態を維持しているのです。
■メンテナンス費について
メンテナンス(サイト保守)費 5,000円(税別)/月額
※当社制作の場合
■その他、メンテナンス(サイト保守)費用に含まれるもの
以下の業務も含めて、対応しております。
①緊急時のトラブル対応
②ドメイン管理・サーバー管理(更新費用は別途)
③データのバックアップ
①緊急時のトラブル対応
ホームページは突然エラーを起こすことがあります。
エラーには、「ホームページが閲覧できない!」、「メールの送受信ができない」など様々な不具合が起きてしまいます。
エラーの原因も、サーバーの原因、ウイルス関係、ユーザー側のネット環境やパソコンのスペックなどあり、これらの事を完全に避ける事はできません。
こういった緊急時のトラブルへの相談や対応もメンテナンスに含めております。
何もないのが一番良いのですが、エラーは突然起こってしまうものです。
毎月のメンテナンスを行うことは、言ってみれば保険のようなものだと思います。
②ドメインとサーバー管理
ドメイン及びサーバーの管理は、基本的に当社にお任せいただいております。
ドメインとサーバー管理には、ドメインとサーバーの接続、メールアドレスの制作や管理、定期更新等の業務があります。
ドメイン及びサーバーは、毎年、更新費用がかかります。
当社更新費用 24,000円(税別)/年
(1か月2,000円計算)
※サイト規模により、サーバー費用が上がる場合があります
ドメインとは、住所のようなもの。「xxxx.com」がドメインとなります。
サーバーとは土地、ホームページは家(店)のようなもの。
インターネットの世界では、「ドメイン(住所)」と「サーバー(土地)」をレンタルし、
その上に「ホームページ(家・店)」を構築しています。
③データのバックアップ
ホームページで使われているサーバー上のWebデータとデータベースのバックアップを行っています。
バックアップはホームページで使われているテキストや画像、テンプレート(レイアウト情報)などを保存するだけではなく、
セキュリティに問題があった場合に対処できるようにするためにも必要となります。
■メンテナンス(サイト保守)費に含まれない業務
①修正や追加などの業務
当社ではホームページの修正や、ページや機能の追加などは、その都度、御見積書(仕様書を含む)を提出しております。
また、簡易な業務につきましては、料金表をご用意しておりますので、別紙の料金表をご覧ください。
※準備中
《修正や追加のご依頼について》
まず、お電話でのご依頼はトラブルの原因となりますので、基本的に緊急用手段としております。
修正や追加のご依頼は、LINE、メール からお願い致します。
特に、LINEからの依頼を推奨しております。
LINEであれば、お客様と当社で、写真(画像)でも確認が出来ますので大変オススメです。
※メールフォームでのご依頼はコチラから
②メールアドレスの設定
独自ドメインを利用したホームページでは、メールアドレスを作成できます。ただし、メールアドレスのパソコンへの設定は別途費用がかかります。
またメールアドレスのスマートフォンへの設定は行っておりません。
③新着などの操作方法のサポート(電話・メール・LINE・ZOOM)
WordPress等のCMSで構築している場合は、納品時に操作方法のレクチャー(1回)を行っております。
また、操作方法のマニュアルも納品しています。
その後も継続的にサポートが必要な場合は、有料になりますが対応しておりますのでご相談ください。
■メンテナンスには手間がかかり、経験値が必要!
このように、メンテナンス(サイト保守)は表に見えていないだけで、実際にはいろいろな業務を実行しています。
当社にメンテナンス(サイト保守)をご依頼される場合には、費用が発生することをご理解頂き、ご不明な点があればいつでもお尋ねください。
山下 雄一郎
最新記事 by 山下 雄一郎 (全て見る)
- 小規模持続化補助金 無料相談受付しています - 2022年4月11日
- メールテンプレート設定はYahoo!のショッピングの構築で忘れがち! - 2022年1月15日
- ネットショップって、何商品くらい登録できるの? - 2021年12月10日