サイト運営「初期」にやった方がいいページビュー数倍増計画
こんにちは、クロコロールの山下です。
今回は効率よくサイト運営をするための
テクニックをご紹介します。
サイト運営で、
まずやるべきことは、
1、アクセスをサイトに入れる
2、ページビュー数を増やす
この2点。
アクセス解析をするにしても、
訪問者がいないと解析できません!
クライアントは
「SEOで検索にひっかけたい!」
「SEO対策をお願い」
と、
いろいろ言われるんですけど、
まずはアクセスを増やして、
ページビュー数を増やすことに
専念すべき(自論)。
ページビュー数を増やすなら
基本中の基本は、「回遊率を上げる」こと。
回遊率とは、
ユーザーが1回の訪問で、
ホームページ内をどれだけ移動したかを見る指標。
Googleアナリティクス入門② アクセス解析で欠かせない基本用語!
用語まとめました。用語の復習にもなります!
回遊率が高いほど、
たくさんのページを閲覧してもらっていることになります。
回遊率が高いと、SEOにもプラスになります。
実際に、当社のホームページも、
クライアントのホームページも、
確実にアクセスアップになっています。
「回遊率」の重要性
いろいろなホームページを見ていると、
「このホームページはページビュー数が上がりそうー!!!」
と思ったりします。
しっかり設計されているホームページは、
各カテゴリや、人気ページ、新着ページへのリンクが
整理整頓されていて、
視覚的にも移動し易いデザインになっています。
このようなホームページだと
ユーザーにも使い易いと、好印象となります。
初めて訪問したユーザーも
欲しい情報が探し易いので、
ついつい2ページ、3ページと閲覧してしまうものです!
つまり、ページビュー数を上げるためには、
ユーザーに動いてもらうための仕掛けが重要というわけです。
その仕掛けを3つご紹介します。
「回遊率」を上げる3つの仕掛け
多くのページを見てもらうための仕掛けをご紹介します。
仕掛け① 人気記事ランキング
人気記事はよくPCサイトのサイドでよく見ます。
スマホサイトでは表示しにくいですね。
記事の文末の方に設置するが多いかと思います。
少し予備情報です。
BtoBとBtoCのビジネスでは、
閲覧する端末に差があります。
BtoBでは、PCで閲覧するユーザーが多く、
6割くらいPCユーザーになることが多いです。
当社のサイトも、その傾向にあり、
約8割はPCユーザーになっています。
またBtoCではスマホの閲覧者が増えます。
7~8割はスマホユーザーになり、
当社のクライアントも、まさにその通りになっています。
つまり、
BtoBビジネス(業者がターゲット)の会社さんは、
人気記事をサイドへ表示させると、
回遊率が上がりやすくなります。
仕掛け② 関連記事
記事の終わりに、
「おすすめ記事」
「関連記事」
「合わせて読みたい記事」
という感じ他の記事をPRすると、
意外と回遊率がアップします!
仕掛け③ 記事の中で、関連記事にリンクする
記事の中に、リンクを貼って、
他の記事を見せるという方法です。
これはとても有効だと思っています。
私もいろいろなブログを読みますが、
文章中に、興味のあるリンクがあると、
ついクリックしてしまいますw
直帰率が高い記事であれば、
文章中に、リンクを設置して、
直帰させない対策にもなります。
以上、回遊率を上げて、
ページビュー数を上げる仕掛けでした。
特に難しいことはないと思いますが、
手間がかかりおいますが、
きっと良いことが起きるのでぜトライしてください。
山下 雄一郎
最新記事 by 山下 雄一郎 (全て見る)
- 【LINE公式アカウント】2020年に追加された便利な機能3つ - 2021年1月8日
- ホームページのメンテナンス(サイト保守)って、どんなことするの? - 2020年12月21日
- 【クレジット決済OK】TOPページとブログで始める20万円ホームページのご案内 - 2020年7月7日